ALOOOOOHA~

さて

何から伝えたらいいのかな~?
頭がいっぱいで整理のつかないことは多々あるけれど、ハートがこんなに愛でいっぱいに満たされると、これまた何から伝えればいいのか整理がつかない。。。
伝えたいことは7/3の
ホイケ&コンサートと7/4の
ハラウ ケ キアイ アオ フラによるワークショップのことです

今日は7/3(土)に神戸で開催された
【Ka Ha `O Hawai`i】のこと。
一部では日本のハラウによるホイケが行われました

ココに集う先生方はアロハに溢れているというか、簡単に言うと仲良し

仲良しこよし。の枠ではなくお互いを尊敬しあい協力しあいハラウの垣根を越えて私たちにも愛(ALOHA)をもって接してくれる。
だから、生徒たちも自然体でいられる。
先生方が自然に、そうだから。
そしてクム(カピオラニ ハオ)も、いつも、どんな時も優しく包んでくれる
こんな雰囲気の中での舞台!!
相変わらず少し緊張はしたものの、あんなにシアワセな気持ちで踊れたのは初めてかも

私たちのクラスの前に先輩クラスの方たちの【Ke Aloha♪】
舞台袖で魅了されてました

ステージをALOHAでコーティングしてもらって本当に気持ちが伝わりました

さてさて、少しだけ親バカ炸裂させてくださいね(笑)
子どもたちは4ハラウ合同でのステージでした

フラも舞台上でのインタビューも立派で(涙)
クムに一人ずつハグをしてもらいご褒美に可愛いバングルのプレゼント

親たち全員、涙・涙

普段は一緒にステージで踊ることが多いから客席に座って子どもたちのフラを見ること自体が初めてで私たち親もココロに残るプレゼントになりました。

よく頑張りました

二部は、お待ちかね【ハラウ ケ キアイ アオ フラ】のメンバーによるコンサートです

オリ(詠唱)でいっきに神聖な空気に変わったコンサートの幕開け。
そしてHula Pahu・ドラムを使ったカヒコ~始まり約40分、迫力のあるカヒコに圧倒されました。
ハワイの息吹が感じられるカヒコでした。
ハワイの人々が文字を持たなかった古代、フラが重要な役割を果たしてきたのが心身で理解できた。
そんなHula Kahikoでした。
アウアナに入るまでの暫くの休憩の前に感謝を表すチャントで一部は終了しました。
クムをはじめ、ハラウの人たちはいつも『Mahalo』と言ってくれる。
誰にだって、そう小さな子どもたちにもココロをこめて…

だから、この【Oli Mahalo】はココロの深いところに響きます。
きっと会場の人たちも、そんな気持ちでいるから、後は言うまでもないですね

そして、アウアナは【ハレアカラフラ】でスタート

鮮やか

!!そんな印象ではじまりました。
ウリウリって、あんな風に振るんやぁ~


って思いました(笑)
メリーモナークで踊ったフラも披露してくれましたょ

アンティのウクレレには、本当しびれたなぁ

この事については、また近日中に!! 楽しみに~

コンサートの終盤には、またまたサプライズがありました

日本のハラウの先生たちで【Lei Ho `Oheno】
美しい大切なレイの歌♪
このレイを大切な人と例え、自分の肩にいつも身につけ、見守っていたい。そんな内容の歌。
素晴らしいフラでした

ここにはクムから『日本のみんなも、私の大切な宝物ょ』というメッセージが込められているように思いました。
そして私たちの先生が私たち生徒のみんなに、会場にいる人たちに、クムと同じように気持ちを届けてくれたフラだと思いました。
伝えたいことは、たくさんあるのに言葉では限界があるね。
なんだか、少し、もどかしい。
今回、学んだこと・感じたことをフラはもちろん、自分自身の成長に繋げていきたいと思います。
ワークショップのこと。
アンティのウクレレのこと。
出来るだけ早くアップします
楽しみにお待ちくださいね~