小学生のひーちゃん
今回のハワイで長いこと学校をさぼってしまったの

だから、今回はできるだけ課外授業という名目でいろいろ出かけたょ!!
4年ぶりにビショップミュージアムへも出かけることに
以前はワイキキトロリーのレッドライン最終ポイントがビショップミュージアムだったのだけど今はもう走ってないのでザ・バスで行くことに(*^▽^*)/
クヒオ通りのバスストップで②番のバスに乗車。
念のため運転手さんに『ビショップミュージアムに行きたいので着いたら知らせてほしい』とお願いして(笑)
いざ、しゅっぱーつ!!
車内からは、その日は日曜日だったので…たくさんの家族連れが教会へ向かう姿が見る事ができました。
♪ホッオカヒ サンデーアフタヌーン・・・ゴーズバイ チュチュエ~♪
(ある日曜日におばあちゃんが教会へ出かけて行き・・・・)自然と私たち二人は口ずさんでいました。
何年か前にフラシスたちとハワイでクムから教わった楽しい曲♪
こういう光景を目にして教わったことと見た事がピッタリはまっていく瞬間がワクワクして大好き。
余談だけど・・・
百聞は一見にしかず。という言葉があるけれど・・・。
私はね、百聞も一見も同じくらい価値のあることだと思ってる。
学ぶ側の本気度というか集中力というか…吸収したい気持ちが大切なのだと・・・。
さてさて、前置きが長いなぁと思いだす頃にいい具合に到着でーす(笑)
見覚えのある風景となんとか社内アナウンスが理解でき降車合図の紐をピッと、ひっぱると運転手さんもバックミラー越しにアイコンタクトで知らせてくれた♪
ありがとう~!!
そして、2ブロックくだって右に曲がればすぐだよ!!と教えてくれた(*^ー^*)
強面だったけど…紳士♡
そこから、旅の友?白人4人組をリードして一緒にビショップへ向かうことに。
…つたない単語とサイコーのスマイルでね(笑)

前回よりお姉さんになった、ひーちゃんは色んな物を興味深く見学。
写メを撮ったり資料を読んだり…後日、姉たちやいとこに学んだことの感想を伝えている姿に
『学び』があったんだな

と課外授業の成功を喜ぶ母でした(笑)
本館の展示物が以前より増えていてビックリ。
パシフィックホールではポリネシア地域のお勉強ができます。
ポリネシアカルチャーセンターの余韻がある、ひーちゃんにとっては復習という感じかな?
カルチャーセンターで体験したことを写真や実際の道具・資料でさらに探究みたいな…(笑)
おっ!! トンガ!!フィジーやな!! サモア!!。とつぶやくのでした(笑)
学習コーナーでは実際に道具にふれることができたので、これまたトライ!!
フラを知ろうコーナーではKe A O Naninei


ケイキちゃんたちが初めて挑戦したカヒコがKe A O Naninei だったんだよね~(*^ー^*)

それにしても、いいお天気

朝から夕方まで、のーんびりここで過ごしたよ!!
プラネタリウムでは・・・私の両サイド爆睡^_^;
気持ちよかったもんね~。
最初のホクレア号のお話は聞いていただろうから小休憩ということで

火山のことを勉強できるサイエンス・センターではホットスポット・海洋プレートなどの説明を聞き実際に色々なタイプの溶岩を手に取ってみることができたょ。
溶岩の中で緑色に光るペリドットにルーペをあてて一番、食いついたあたり・・・オンナやなぁ(笑)
蛙の子は蛙ってやつ

ビショップミュージアムを語ろうと思えば…私の文章力ではタラタラと尽きないだろうと思います。
ほんの少しかもしれないけれど
ずっと前にも書いたけど
私たちがここで感じたもの、知ったのはHawaiiのほんの上澄みの部分だけかもしれない。
でも、ここには確かに本物がある。
尊敬すべき歴史と文化があるのです。
あまりにも時間がゆったり流れるこの場所から見えるワイキキのビル群が一層タイムトリップさせてくれるようでした。
また、ここに来よう。
・・・ランチに食べたポークビーンズもおいしかったしね

結局、そこ~???(笑)

部屋に戻り日記でも書いてるのかな?と思ったら算数でした。
んー・・・ビミョー(笑)