行きたい場所がたくさんあります。
例えば、カウアイ島とか屋久島とか (*´▽`*)
いつか必ず行きますよ♪
「その時」が来れば…自然と行くことになるんだろうなぁ。。。と思ってます。
そんな、行きたい場所のひとつだった
「熊野古道」 やっと呼ばれて(笑) 行ってきました‼
今までにも 行こう‼ ってなったことがあったんですが
お友達と都合が合わなかったり現地の台風被害があったりで…
今回、ふと。。。「熊野古道に行きたい」って話した、その夜に偶然に神姫バスの「熊野古道ツアー」を見つけて ビビビ! きました(笑)
『山が呼んでいる~』
てなわけで、昨日…お休みもらって行ってきましたぁ(*^▽^*)
1日では熊野古道は語れないし歩けない。
昨日は中辺路の滝尻王子~高原熊野神社までにチャレンジ


出立式後、準備運動をしたスタート地点の滝尻王子です。
後鳥羽上皇もこの社前で歌会を催されたとか…。
ちょうど、私が立ってる少し前くらいからが世界遺産です

熊野古道…さきに言いましたように一日では語れないので各所はWikipediaなどでお調べください!
歴史好きじゃなくてもハマると思います( *´艸`)
スタート直後には心臓破りの登り坂が続きます!
一時間かけて登りました

それでも新緑の木立の中をマイナスイオンたっぷり浴びながら進んでいくので覚悟してたのですが余裕でした

![IMG_2868[1]1](http://blog-imgs-67.fc2.com/a/l/o/alohamahana/20140416134355defs.jpg)
途中、大きな岩穴と出会います。
ここは≪体内くぐり≫とよばれ女性が体内くぐりをすれば安産になると言い伝えられています!
語り部さんに「くぐってきていいよ」と言ってもらったので若さとフットワークを生かし洞窟の中へ。
しっかり見てきました。
岩穴の向こうの光の景色。
「安産確定‼」と言われ(苦笑)・・・・・「高齢出産にも効きますかね?」なんてジョーク交えながら≪熊野の霊域の入り口≫といわれている熊野古道を奥にすすんでいきました。
![IMG_2866[1]1](http://blog-imgs-67.fc2.com/a/l/o/alohamahana/20140416135518ed9s.jpg)
![IMG_2865[1]1](http://blog-imgs-67.fc2.com/a/l/o/alohamahana/20140416135557cfas.jpg)
↑銀竜草。 きのこの一種で別名はゆうれい草。
なんかね、ムーミンに出てくるニョロニョロみたいなの♪
写真ではわかりにくいんだけど…シフォンというか綺麗な絹みたいな感じなの。
ちなみに食べられませーん(笑)
![IMG_2870[1]1](http://blog-imgs-67.fc2.com/a/l/o/alohamahana/20140416135925ecas.jpg)
たくさんの山の草花に出会う。
山に「お邪魔します」という気持ちで敬意をはらいながら歩く。
いにしえを感じながら歩く。
時々、ふわっと香りが変わる。
同じように見える葉っぱでさえも香りがちがう。
風の吹き方で香りも変われば雲の様子で木立の光かたも変わる。
五感で山を感じるうちに
自分の潜在意識の部分にコンタクトをとっている自分がいる。
うまくは言えないけど…
感謝・愛・反省・許しの境地・・・ホ・オポノポノ。
浄化と癒し。
体力的には足腰もきついし、しんどーい(笑)
だけど贅沢な4時間の山歩きでした

ゴールは≪高原熊野神社≫

熊野古道沿いで現存最古の神社だそうです。
周りには樹齢1000年といわれる大きな楠がすごい存在感で祀られていましたよ
![IMG_2881[1]1](http://blog-imgs-67.fc2.com/a/l/o/alohamahana/201404161418582dcs.jpg)
あれ?楠の写真がない~

楠のパワーを貰おうとハグしまくっていたので(笑)
あそこには絶対に、こだま(木霊)いるよ~

もののけ姫にでてくるやつね

あわてずに長い時間をかけてでも熊野古道を完歩したいと思います‼
![IMG_2885[1]1](http://blog-imgs-67.fc2.com/a/l/o/alohamahana/20140416142440d06s.jpg)
そして、今日は筋肉痛~(笑)