お待たせしましたぁ
では、神戸Cafe Fishで行われた“ハラウ ケ キアイ ア オ フラ”のPartyの様子をお伝えしたいと思います。
まず、クムたちを先頭にハラウのメンバーがオリを唱えながら入場し、そのままステージへ。
パーティ開始前のザワザワ( この、ざわざわの感じは心地いいけどね )が厳粛なムードに変わりました
空気が変わるって、よく表現に使われるけれど本当に一瞬だった。
そのまま、引き続き日本の4ハラウがフラを披露。 この披露されたフラはすべて、先生がクムから教わり日本の生徒のみなさんに伝えたもの…
みなさん、ALOHAいっぱいのフラで会場を包みました。
このような、スタートですから
もちろん、パーティは最高に盛り上がりましたぁ
イェイ
前日のワークショップのHo'ike。
プイリの音が楽しい気分を盛り上げてくれる《‘Alika》
みなさん見事なプイリさばきでした
私たちは4曲目にケイキちゃん達で頑張った《He aloha no O Waianae》でステージへ
都合上、全員は参加できなかったけど3人のケイキちゃんも頑張りました
舞台最前列に並んだ我が娘の背中を見て母は胸が熱くなりました
そして知らない人だったのが、同じフラを踊ると『ひとつ
』になれる…あの一体感が忘れられないなぁ。 ケイキちゃんたちはクムからユニークなおもちゃのご褒美までいただいちゃいました
子供たちもクムが大好きです
もうひとつ受けた《'Akahikuleana A ka piko》こちらも気持ちよく踊れました
会場のみなさんが温かく見守ってくれてたの、すごく伝わりました。
で
やっぱり先生クラスのカヒコ・アウアナは素晴らしかった
たった半日で、ここまで仕上げられるんだぁ
なんかメリーモナークみたいっておもったのはワタシだけでしょうか
バックから光が射し込んで
いっそうキレイ
ハラウの方々によるShowもありました
Showって表現しちゃうと少し堅苦しいかなぁ
終始、アットホームな雰囲気の中のPartyだったから。
クムがソロを踊っている時なんて自分も踊りの一部になったような感覚…会場全体がクムのフラそのものだった気がします。
またアンティ・ナニ ナオペのウクレレと歌にも酔いしれちゃった
そうそう
途中、アンティが舞台でフラを踊ってくれたんだけど、めっちゃ楽しくて会場は爆笑の渦でしたょ。ココロの深さも感じました。
いっぱい、い~っぱい、伝えたいことはあるのに言葉って限界があるんだね
それから、はずしちゃいけないのが、ハワイから来られたみなさんへのサプライズプレゼント
<いずみ太鼓・鼓聖泉>による和太鼓の演奏でした。
これが、またまたカッコイイんです
太鼓の音って血液にまで反応しちゃうくらい体の隅々まで響きわたりますよね?また、それが最高に心地よいんです。
メンバーのみなさんの気合にマジ惚れしちゃった。
鼓聖泉の方たちの『ハワイの方を日本の文化でおもてなししよう』っていう本気の演舞(あれは演奏であり舞だった)に感激
クムをはじめハラウのみなさんも太鼓にチャレンジ
最後は会場のみんなも手拍子で参加の『3・3・7拍子
』でpm12:00スタートのPartyもフィナーレを迎えました
クムもハラウのメンバーも日本の私たちも、みんな、どれだけ涙をながしたことでしょう…それが全部、ALOHA
に触れた感動の涙だなんてシアワセですね
《ハワイ・アロハ》・・・Cafe Fishのスタッフの方も鼓聖泉のみなさんも会場にいた全員がひとつの輪になりました
途切れることなく本当に、ひとつの輪に。
ワタシは2階にいたから、ふと下を見ると…みんなで 『Lei-レイ-』 になってた
ステキな光景を見れて逆に2階でラッキーだったなぁ
いつまでも、みんなでALOHAをシェアしていたかったけど…みんなココロはひとつ。
それぞれに戻っていっても今日のこの気持ちを大切にしていたいね
最後にクムフラ カピオラニ・ハオ率いる“ハラウ ケ キアイ ア オ フラ”のみなさん・日本のスタッフのみなさん本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
フラ衣装♪
ひーちゃんも、ゆうさちゃんも、スゴイ大人っぽく見える
パソコンつながって、ようやくブログ見れたんやぁ
忙しそうやけど、無理せんように頑張ってね
夏だから
ユーさんも毎日、暑いけどファイト
コメントの投稿